「手づくりする!長良杉の鰹節削り器」顛末記 その11 

11月20日(日)組合会館にて「手づくりする!長良杉の鰹節削り器」講座を開催しました。

7組(総勢11名)の参加でした。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121081655j:plain

 

岐阜県瑞穂市の「惣菜屋Mam825」さんがお声掛けしてくださり、今回の開催となりました。

 

仲の良い楽しいお仲間同士です。

楽しい一日を過ごすことができました。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121082514j:plain

 

削り器づくり、今後も続きます。

その部材が「これ見よがし」と並んでいます。

長良杉の板を60人分(のはず)調達して加工屋さんに持ち込んで、出来上がった部材が90人分でした。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121082941j:plain

 

お子さんも大活躍!

 

これっていいですよね♪

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121083131j:plain

 

「取っ手」の部分でそれぞれの個性を発揮していただきましょう。

 

最近は取っ手に「桜の枝」を選ぶ人が多いので、それしか用意しなくなりましたが。

 

桜はとってもよいのです。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121083344j:plain

 

この細い桜の枝をノコギリで好きな長さに切ります。

「のぶちゃん先生」が切ることも多いのですが、やはり参加者が行うのがよいですね。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121083800j:plain

 

そしてメインイベントの釘打ちです。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121083947j:plain

 

お子さんも頑張ってます。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121084026j:plain

 

指は打たないでね。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121084109j:plain

 

すんなり打てるところと、そうでないところがありますね。

 

そういう違いがあることを体験してもらうことも良いことですよね。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121084154j:plain

 

引き出しに取っ手部分を取り付けます。

 

小さいお子さんは椅子に立っての釘打ちです。

 

こういう時に踏み台(ミルクスツール)があるといいですよね。

今後常備しておきましょう。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085059j:plain

 

磨きをしましょう。

どんどん綺麗になりますよ。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085258j:plain

 

完成しました。

鉋刃の調整をして、試し削りをしました。

 

いい感じに削れました!

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085505j:plain

 

9時に開催して、11時40分ごろになりました。

 

参加者の方はここから自由解散となりますので、記念撮影をおこないました。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085706j:plain

 

さて、これからお待ちかねの「焼きペン」です。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085840j:plain

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085920j:plain

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121085947j:plain

 

出来上がりです。

 

かわいい!

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121090057j:plain

 

すてき!

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121090134j:plain

 

そして、

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121090218j:plain

 

どうです!

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121090232j:plain

 

すご~い!

 

f:id:nobutyannsennsei:20161121090337j:plain

 

みなさん、すてきな「長良杉の鰹節削り器」ができましたね♪

 

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

 

これからもよろしくお願いします(^^)

 

 

 

 

<平成28年>年内の日程です

平成28年の年内の日程です。

 

よろしくお願いします。

 

 

11月20日(日)  手づくりする!長良杉の鰹節削り器 in 組合会館

 

11月23日(水)  手づくりする!長良杉の鰹節削り器 in 大阪市

 

11月27日(日)  

   午前      各務原市まちづくり助成金事業

            森の恵みのものづくり事業  

             長良杉の鰹節削り器づくり

 

   午後      組合会館開放日

 

12月4日(日)  組合会館開放日

 

               参加者募集中!!

 

 

12月11日(日) 手づくりする!長良杉の鰹節削り器 in 東京赤坂

 

 

12月18日(日) 手づくりする!長良杉の鰹節削り器 in 名古屋市

 

12月25日(日) 

     午前      各務原市まちづくり助成金事業

              森の恵みのものづくり事業  

              長良杉の鰹節削り器づくり

 

   午後     組合会館開放日

 

 

「いま」のはじまり

 

いろいろブログをかじってはやめ、今このブログにたどりつきました。

 

さて、今の活動の原点は10年程前にさかのぼり、さらに言えば20年程前が本当の原点と言えるでしょうが、それは後々機会があれば紹介したいと思います。

 

しかし、今の活動の本格的なはじまりと言えば、以下のブログの記事ではないでしょうか。

 

2012年11月26日の「さくらクラフト」ブログの記事です。

 

お題は「ミルクスツールづくり」です。

 

懐かしさのあまり、また、決意新たにするという意味でご紹介いたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「さくらクラフト」主催で11月25日(日)に「ミルクスツール」づくりを行いました。

場所は「さくらクラフト」が拠点としている各務原市須衛町にある岐阜木材流通団地協同組合の組合会館。

参加していただいたのは6名のお母さんとそのお子さんたち。11月10日(土)の「かかみがはら産業祭」での出会いから実現しました。

実はこれは8月26日(日)、ある小学校に募集をかけて行った「ミルクスツール」づくりの第二段ということになります。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161118074240j:plain

 

8月26日は「岐阜木材青壮年会」との共催で行いました。スタッフのおじさんたちが並んでいます。

 

さて、11月25日の今回はまずスツールづくりとは関係ない朴(ほお)の木の丸太切りから見学していただきました。

そしてその丸太からつくる「器」の見本も見てもらいました。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161118074336j:plain

 

というのは同じ会場で「生木の木工教室」が行われいたからなのです。

みなさん興味津々の様子でした。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161118074357j:plain

 

今回使用した材の座面はキハダという木です。

樹皮の薬用名は黄檗(オウバク)といい胃腸薬などに用いられています。

私はそのことしか頭になかったのですが、お母さんたちから染料に利用したいといわれて

袋いっぱいの樹皮を持ち帰っていただきました。とっていておいて良かった、、、

脚はミズメとサクラ。岐阜木材団地内でその枝を切ったのですが、この状態ではほとんど見分けがつきません。

ミズメはミズメザクラと材木屋の世界では呼ばれていますが、(ミズメは)カバノキ科でバラ科(注:現在はサクラ科として分類されているようです)のサクラとは違います。

ミズメは樹皮をはがすとサルチル酸メチル(サロメチール)の匂いがするのですが、今回は乾燥していたからなのかその匂いを体感していただくことは出来ませんでした。

ちなみにミズメは私が一番好きな木です(「さくらクラフト」ではなく「みずめクラフト」にしなければいけませんね、、、)その白い肌がなんともいえません。

 

 

f:id:nobutyannsennsei:20161118074416j:plain

 

私の不手際などで参加者の方にご迷惑をおかけしたところもあったと思いますが、「生木の木工教室」の加藤先生に救いの手をいただきながら完成にこぎつけました。

 

集合写真が2枚ありますが割愛しています

 

そして参加者の皆さんに喜んでいただきました。

 

参加していただきありがとうございました。

 

これからこうしたことを定期的に開催していきたいなと思っています。

これからもよろしくお願いします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

森の恵みのものづくり事業

各務原市の「平成28年まちづくり活動助成金」の交付をいただいています。

今年は2年目の事業となります。

明日がその中間報告書の提出期限日です。

今その作成をしていて、今日の午後3時過ぎに市役所に行きます。

 

当初の計画では一年をとおして「ミルクスツールづくり」でした。

 

実施したのは、5月・6月・7月です(「ハイミルクスツール」はカウントに入れていません)。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161117100451j:plain

 

これ、結構準備が大変です。

今後は「電動機械」の手助けを借りようと思っています。

継続していかなければならない基本中の基本アイテムですからね。

 

この助成金事業は中断していましたが、作るものを変更して「長良杉の鰹節削り器づくり」で、11月・12月・1月・2月に実施します。

 

f:id:nobutyannsennsei:20161117101741j:plain

 

その変更計画書には、11月27日(日)・12月25日(日)・1月22日(日)・2月19日(日)に実施することにしてあります。

募集チラシは11月27日(日)実施分しか作っていません。

それ以降の分を早急につくって市内各所で配布したいと思っています。

 

この「森の恵みのものづくり事業」と銘うったのは(どこかから拝借したのかもしれませんが)、なかなか良いではありませんか。

 

「のぶちゃん先生の木工教室」とは「森の恵みのものづくり事業」であることを、みなさんにきちんとお話できるよう整理します。

 

ブログも新しくしたことですしね。

はじめまして

11月15日(火)午前中「ぎふ清流文化プラザ」に行き「こども芸術村・作品展」のあとかたづけを行いました。

私と男性のMさんと女性のMさんの3人で2時間ほどで片付けが終わりました。

よく動く3人です。

私と男性Mさんの軽トラック2台ですべて積み込むことができました。

そして、私の活動拠点まで運び、これから暇をみては処分していきます。

 

そのMさんとの雑談のなかで「ライアー」という楽器の存在を知りました。

音楽療法」に使われたりしているようです。

 

これを手づくりする講座を開催してくれたら参加するとのことです。

 

ネットで調べてみたら、私の木材コレクションでも作れそうだと思いました。

今度試作してみようと思います。

 

「のぶちゃん先生の木工教室」のメニューがまた一つ増えそうです。

 

ちなみに、そのメニューとは

 

(いままでおこなってきたもの)

カッティングボード

スプーン

お箸

ドールハウス

ミルクスツール

鰹節削り器

など

 

(これからの予定として)

ミニキッチン

ライアー

 

といったところです。

 

ところでブログをこちらで新たにはじめようと思っています。

 

よろしくお願いします。